お米で歴史を辿ろう ~縄文時代から江戸時代まで~

縄文時代後期に伝来したと云われる、お米。伝来された頃は食糧の一つだったお米は、次第に富や権力の象徴となっていきました。 伝来してから、お米は時代時代でどのように人々と関係し、影響を及ぼしてきたのでしょうか。日本の歴史を『米』で読み...
商品について

玄米と白米の違い~玄米の基礎知識あれこれ

「玄米は病気の予防や治療に効く」とか「玄米は白米より体にいい」など、耳にしたことがあるのではないでしょうか。なぜ玄米を食べることが体にいいと言われているのか、玄米と白米の違いや栄養、炊き方、どんな鍋で炊くのが望ましいかなどについて調べてみました。

炊飯器を持っていない人にオススメ!電子レンジでできる簡単お米の炊き方

炊飯器を持っていない人必見!電子レンジでできる簡単なお米の炊き方をご紹介します。土鍋など専用の道具や器は要らず、家にある耐熱容器で簡単に美味しくご飯が炊けてしまいます!ぜひ田中農場のお米でお試しくださいね。そのほかにも、お米に関するライフハックをご紹介しています。

美味しく食べられるご飯の保存〜冷凍・解凍方法〜

美味しく食べられるご飯の保存〜冷凍・解凍方法〜をご紹介します。一度に炊いたご飯が余ってしまった時に便利です。そして、時短にもなり、電気の節約をすることにもつながります!
商品について

コシヒカリの歴史を知り、実際に食べてみよう!

コシヒカリの名前の由来、歴史、美味しい理由をご紹介しています。自由研究や調べ物にいかがでしょうか。

ひとり暮らしの方必見!お米に虫がわいてしまった時の対処法と事前対策法

ひとり暮らしの方必見!お米に虫が沸いてしまった時の対処法とそうならないための事前対策法をご紹介します。簡単にできますので、ぜひチャレンジして見てください。
商品について

ひとり暮らしにおすすめ!「炊飯器が無くてもできる、フライパンで炊くおいしいお米の炊き方」

親元を離れひとり暮らしの方必見!「炊飯器がなくてもできる簡単フライパンで炊く美味しいご飯の炊き方」をご紹介しています。
商品について

親元を離れたひとり暮らしの方へ!今日からできる簡単お米の保存方法

親元を離れ都会でひとり暮らしを送っている方へ!簡単お米の保存方法をご紹介しています。両親からお米を大量にもらったが保存に困っている方必見です。
メルマガ配信

お弁当を作る方必見!冷めてもおいしいお弁当ごはんの炊き方をご紹介♪

お弁当を作る方必見!冷めても美味しいお弁当ご飯の炊き方をご紹介しています。
メルマガ配信

【プリンセスかおり米レシピ】カレー専用米プリンセスかおりコンテスト応募レシピ紹介!~カレーがう米キャンペーン2020~

今週からついに鳥取県産白ネギ(長ネギ)の予約販売をスタートいたしました。今年の白ねぎは、舌にのせるととろけるようでやわらかく仕上がっています。 白ねぎ栽培担当の谷口リーダーも毎日収穫に大忙し! 皆さまのお手元にお届けできるのが楽しみです。 ...