白ねぎは栄養たっぷりの優秀食材!美容や風邪予防に役立ちます

白ねぎ(長ネギ)

「ねぎを首に巻くとよい」「風邪予防にねぎがオススメ」など聞いたことはありませんか?じつは、ねぎに含まれている成分にはビタミンCや殺菌作用のあるものもあり栄養たっぷりなので、風邪予防や美容に期待できる優秀食材なのです。

そこで今回は、白ねぎの特徴や栄養成分についてまとめました。ぜひ参考に読んでみてくださいね。

白ねぎ(長ねぎ)はどんな食材?

ねぎは奈良時代に日本に伝わり、古くから食べられている食材です。お味噌汁をはじめ、炒め物や鍋物など、食卓に並ぶ機会も多いですね。旬は11月~2月頃、寒い時期に甘く美味しくなるのが白ねぎ(長ねぎ)です。

ねぎは大きく分けて「根深ねぎ」と「葉ねぎ」の2つがあります。

「根深ねぎ」

根深ねぎは白く太い根元の部分を食べます。土に埋まっている部分が白くなり、長くまっすぐに伸びるのが特徴。関西では「白ねぎ」、関東では「長ねぎ」と呼ばれることが多いようです。青い部分は、肉などを煮込むときの臭み消しにも使えます。

ビタミンCやカルシウムなどの栄養素が豊富で、流化アリルは葉ねぎよりも多く含まれています。

「葉ねぎ」

葉ねぎは白い部分は少なく、細長く枝分かれした緑色の葉の割合が多いのが特徴です。青い葉先を食べることから、葉ねぎと呼ばれるようになりました。「青ねぎ」「小ねぎ」ともいわれています。

やわらかく生のままでも食べやすいため、薬味や炒め物のトッピングなど日常的に使われています。

〉〉関連記事「白ねぎと長ねぎは同じ野菜?!それぞれの違いをご紹介」

ねぎに含まれる主な栄養素

ねぎに含まれている主な栄養素を表にまとめました。表の左側が白ねぎ、右側が葉ねぎです。

表「ねぎ可食部100gあたりの栄養成分」

白ねぎ 葉ねぎ
エネルギー 35kcal 26kcal
水分 89.6g 91.3g
炭水化物 8.3g 5.4g
カリウム 200mg 320mg
カルシウム 36mg 100mg
リン 27mg 36mg
0.3mg 1mg
亜鉛 0.3mg 0.3mg
マンガン 0.12mg 0.18mg
ビタミン(β⁻カロテン当量) 83μg 2200μg
ビタミンB1 0.05㎎ 0.08mg
ビタミンB2 0.04㎎ 0.14mg
ビタミンB6 0.12㎎ 0.13mg
葉酸 72μg 120μg
ビタミンC 14㎎ 44mg
食物繊維総量 2.5g 2.5g

出典|日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

美容や風邪予防に!ネギを食べるメリット

ネギは古くから漢方薬などに使われるほど、健康によい成分が含まれています。殺菌作用や体を温める作用などがあるため、風邪予防・美容にも期待できます。

さまざまな栄養成分がありますが、とくに注目したいのが「流化アリル」「ネギオール」「ビタミン・ミネラル類」です。

✅流化アリル

「流化アリル」は、ねぎ独特の香りや辛みのもとになる成分です。ねぎの白い部分に多く含まれています。血液をサラサラにしてくれたり、優れた抗菌作用があり、免疫力アップにつながります。

また「流化アリル」が分解されて「アリシン」に変化すると、ビタミンB1の吸収を助けて疲労回復に役立ちます。そのため、ビタミンB1が多く含まれる食材、豚肉や大豆、ほうれん草などと一緒に食べると良いでしょう。

✅ネギオール

「ネギオール」はねぎ類に含まれる独自の成分です。強い殺菌作用・解熱作用があり、免疫力を活性化する働きがあるとされています。風邪予防に役立ちそうですね。

✅ビタミン・ミネラル類

ねぎには、ビタミン・ミネラル類が豊富に含まれています。とくにねぎの青い葉部分には、カルシウム・β‐カロテン・ビタミンB2・ビタミンCなどがたっぷり含まれています。

これらは体調を整えたり、生活習慣病の予防や美容にもおすすめですので、積極的に摂っていきたいところです。お味噌汁やうどん、雑炊、炒め物などにねぎを加えると、美味しいのはもちろん健康維持にも貢献してくれそうですね。

白ねぎを美味しく食べて元気な体へ

今回は、白ねぎの特徴や栄養について紹介しました。わたしたちの食生活に欠かせない白ねぎは、「風邪予防・美容におすすめ」というだけでなく、日々の健康維持にも役立つ食材です。

いろいろなお料理に使われているので、食事に取り入れやすい点も魅力です。日常的に食べることで、より健康的な体づくりが期待できるでしょう。

ぜひ新鮮な白ねぎを活用して、元気な毎日を送ってくださいね。

〉〉白ねぎのアレンジレシピも紹介しています!ぜひチェックしてみてください

タイトルとURLをコピーしました