ひとり暮らしをしていて、夏に両親がお米を送ってくれたが量が多すぎて食べきれず放置してしまっていた。久しぶりに袋を見てみると、大量の虫がわいていた。この状態でも食べられるのか気になる方に「虫がわいた時の対処法と事前の対策法」をご紹介します。
そもそもなぜ虫がわくの?
お米に虫がわくのには大きく分けて2つの原因があります。
①製造過程で虫の卵が混ざってしまい、気温の上昇とともにその卵が孵化した
②お米を入れている袋に小さな穴が空いていて、そこから虫が侵入してきた
虫がわいてしまったお米は食べられるの?
虫がわいてしまったお米は健康上問題がないため、食べることができます。しかし、お米の味が落ちてしまいます。万が一、お米と一緒に虫を食べてしまっても基本的には大丈夫です。
お米に虫がわいてしまった時の除去方法
1お米を研ぐ前にザルでふるい落としておく
2ボウルに入れて、たっぷりの水で洗い流す
3家の外に新聞紙などを広げ、お米を半日ほど干す
4目視して虫を割り箸などで取り除く
お米に虫がわかないようにする事前対策方法
○米びつの中に乾燥した唐辛子を入れる
お米に寄ってくる虫は、唐辛子に入っているカプサイシンという成分が苦手なので、唐辛子を入れることで虫が寄りづらくなります。お茶パックなどメッシュ素材で作られた小さい袋の中に唐辛子を数本入れ、それを米びつの中に入れます。または、唐辛子を米びつの蓋部分に貼っておいても効果的です。
○お米をペットボトルに入れ、冷蔵庫で保管する
ペットボトルのように密閉された空間では、お米に虫は寄りづらくなります。また、冷蔵庫で保管することで、虫が発生しにくい温度になり、卵の孵化なども防ぐことができます。
おわりに
今回は、お米に虫がわいてしまった時の対処法と対策をご紹介しました。基本的に虫がわいてしまったお米も食べることができます。しかし、味が落ちてしまうので、ペットボトルに入れ冷蔵庫で保管するなど、事前対策をしっかり行いましょう。
栽培で育った田中農場こだわりのお米はこちら!
特別栽培米 こしひかり白米5kg
甘み、ツヤ、粘りの3拍子そろった特別栽培米こしひかり5kg。
田中農場のこしひかりは、もちっとしていて甘く、お米の味がしっかりと感じられるお米です。
特別栽培米 ひとめぼれ白米5kg
田中農場のひとめぼれは、ツヤと適度な粘り気、口当たりの良さが魅力でやさしい味わいです。
冷めてしまっても、お米の甘みをしっかりと感じられます。
カレー専用米 プリンセスかおり5kg
「プリンセスかおり(カレー米)」は、鳥取県で開発された新しい品種のお米。
”香り米”と呼ばれる通り、香ばしい香りが特徴です。
香りの良さから「子どもがご飯ばかり食べる!」と評判の香り米。
無洗米ですので、袋から取り出してお水を入れてスイッチオン!手間もかからずに、あっという間に香ばしい香りとともに美味しく炊きあがります。